筑紫東小学童保育所(ひまわりキッズ)
2016年11月10日木曜日
☆★10月31日ハロウィンパーティー★☆
今年も恒例ハロウィンパーティーを開催しました。
まずは上級生が仮装をして・・・それぞれ担当の場所へ
GO
!そして配るお菓子の準備!
さぁさぁお菓子をもらいにみんながやって来ました。
「トリックオアトリート♬」しかし、それだけではお菓子はもらえません!!
なんと!合言葉を言わなければいけないのです!!
(>_<)
合言葉を間違わずに言えば、お菓子を貰えるけど・・・・
間違えると、また学童に戻って合言葉の覚え直し
(>
▽
<)
2016年10月28日金曜日
交流事業★☆秋休みミニ運動会☆★
10
月
7
日
(
金
)
筑紫小どんぐりクラブと筑紫東小ひまわりキッズと合同ミニ運動会を行ないました。玉入れ、借り物競争、リーレーなどどの競技も力を合わせて頑張りました。
結果はこの通り!!
優勝は紫チームでした
(*^_^*)
でもみんな頑張りました。
運動会が終わったら、みんなでお弁当を食べました。とてもおいしかったです★☆★
2016年9月30日金曜日
★絵手紙教室★
本格的な絵手紙に初めて挑戦!
筆の使い方がとても難しく緊張して手が震えそうでした。
「へたでいい」「まちがっていい」「大きく、大きく描こう」のボランティアさんの指導で
とても素敵な絵手紙ができました。
おじいちゃん、おばあちゃん、送る人への思いを込めて一生懸命描きました。
向かって右が低学年、左が高学年の作品です。
(*^_^*)
★2016 夏の制作コレクション★
今年の夏休みもいろいろな制作をしました!!
初挑戦の
T
シャツ染めは、手袋の上から手も染まりながら一生懸命色をもみこみましたよ。それぞれ味のある素敵な
T
シャツが出来上がりました!
ブレスレット編み!はじめは苦戦しながらも徐々にコツを掴んでいく姿が
頼もしかったです!
アイロンビーズは、初めてのキャラクターにも挑戦しました!!
★おばけ屋敷★ テーマ~地獄への旅~
3
年生が中心となって造り上げるおばけ屋敷は今年も大成功でした!!
本番を楽しみにしていたはずのお客さん(
3
年生以外)も、入口まで来て
「やっぱりこわい
(T_T)
」と言って入れない子、中で泣き叫ぶ子が続出…。
今年も猛暑が続く中、ちょっぴりひんやりとした一日でした。
子ども達は衣装の作成・会場設営・おばけ役と大忙しでしたが、みんなで協力し合い思い出いっぱいの行事となりました
(*^_^*)
2016年5月25日水曜日
★★新1年生歓迎会★★
4
月
1
日はついに新
1
年生の初入所日です。
新
1
年生はドキドキしながら自分の名前と好きな物をみんなの前で紹介してくれました。
新
1
年生のかわいい回答にみんな心がほっこり
(*^_^*)
しました。
ひまわりキッズの先輩たちは「ドラえもんのうた」を歌って歓迎しました
(^O^)
新
1
年生のみなさん、これから筑紫東学童で楽しい日々をすごしましょうね♪
2016年4月2日土曜日
ひまわりキッズのバスハイク
今年のバスハイクは、武雄の宇宙科学館に行きました。
バスの中では楽しく話をしたり、歌を歌ったりして盛り上がっていました。子どもたちは、遊び足りなかったようで“まだ遊びた~い!”と残念がっていました。「また、来れたらいいね!」と嬉しそうに言ってました。宇宙科学館では色んな体験が出来て充実した一日となりました。
2016年2月13日土曜日
★☆節分☆★ 2月3日 ~鬼は外!!福は内!!~
節分の由来を子ども達に話して、今年も学童で元気に過ごせるように豆まきをしました。
「福は内」「鬼は外」の掛け声で鬼に豆や小さいお菓子をたくさん投げました。希望者3年生数人に鬼役をしてもらったのですが、今年は意外に女の子の希望者も多かったです。今年の鬼さんはちょっと緊張していたのかガチガチでした。
また、1年生の女の子達は、小袋のまま投げる豆を袋から出して投げていたのでこれには、指導員もびっくり(*_*)
普段は鬼を怖がる子も「学童での豆まきは怖くなかった!」と言っていた子ども達でした。
学童の中にいる「泣き虫鬼」「おこりん坊鬼」「いじわる鬼」を追い出し、たくさんの福を招き入れ子ども達もニコニコ笑顔の一日でした。
2016年2月6日土曜日
ある日の一日~製作~
☆カルタ作り☆
新年を迎えた冬休みの制作でお正月遊びのカルタ作りをしました。
お題は自由!!子ども達は、各ひらがなの担当に分かれて文と絵を作りました。
悩む子もいれば、すぐに出来上がる子もいて・・・
とてもユニークなカルタができあがりました!!
その後、学年毎にカルタ大会もしました!
白熱した戦いでしたが、みんなとても楽しそうでした(^O^)
☆ガラスペイント☆
ガラスペイントは下絵に自分の好きなキャラクターを選んで描いていきます。とても細かい作業で集中力が必要です!!出来上がった作品をロッカーで乾かしている間も、自分の作品が乾くのが待ち遠しかったり、「これ上手やねー」とお友達の作品を眺めたりしていました。
保護者の方にも好評で、自宅に持ち帰った作品はそれぞれ色んなところに飾られ、家の中を賑やかにしているようです(*^_^*)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)